本日、2月22日は何の日かをまとめてみました。
ディズニー マリーの日
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が制定した「ディズニー マリーの日」は、「猫の日」にちなんで設定されました。1970年公開の「おしゃれキャット」に登場する愛らしい子猫・マリーの魅力を多くの人に知ってもらうことが目的です。マリーは、パリの貴婦人に大切にされる真っ白な毛にピンクのリボンが特徴的な「貴族ネコ」として、多くのファンに愛されています。
猫の日
1987年に制定された「猫の日」は、猫の鳴き声「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」という語呂合わせから2月22日に決定されました。全国の愛猫家からの9000通の応募の中から選ばれ、猫と暮らす幸せへの感謝を表す日となっています。2010年は平成22年で「22.2.22」という特別な年となり、記念の小型印が作られるなど話題を集めました。
乃木坂46の日
「乃木坂46の日」は、グループが2012年2月22日にファーストシングル『ぐるぐるカーテン』でCDデビューしたことを記念して制定されました。グループ名は、オーディション会場となったSME乃木坂ビルに由来し、「46」という数字はライバルのAKB48への対抗意識を示しています。3万8934人から選ばれた1期生36名でスタートした人気アイドルグループです。
EXILE THE SECOND DAY
2017年に制定された「EXILE THE SECOND DAY」は、EXILEの派生ユニット「EXILE THE SECOND」の魅力とパフォーマンスを広めることを目的としています。ユニット名の「SECOND」から2月22日が選ばれました。2012年に「THE SECOND from EXILE」として結成され、2016年に現在の名称に改名した6人組のダンス&ボーカルユニットです。
2並びの日(セカンドラインの日)
2022年2月22日の特別な数字の並びを記念して制定されました。声優コンテンツを主とする制作会社により、新しいエンターテインメントの創出を目指しています。
竹島の日
2月22日は島根県が制定した「竹島の日」です。2005年3月16日の島根県定例県議会で条例が制定されました。この日は、1905年に日本政府が竹島を島根県の所管とすることを公示した日にあたります。島根県への編入から100周年を迎えたことを記念して制定され、県民、市町村、県が一体となって竹島の領土権の早期確立を目指すとともに、竹島問題についての国民世論の啓発を図ることを目的としています。
世界友情の日
「世界友情の日」は、ボーイスカウト・ガールスカウトの創始者ロバート・ベーデン=パウエル卿とその夫人の誕生日にちなんで制定されました。1963年のボーイスカウト世界会議で決定され、1965年から実施されています。この日は国際友愛の日とも呼ばれ、人間関係を国際的に深めていくことを目的としています。
チェンジ・ザ・ワールドの環境アクションの日
2022年に制定され、環境保護への個人の行動を促進する日です。一人ひとりの小さな行動が集まることで、世界を変えられるという理念のもと、再生可能エネルギーの普及などに取り組んでいます。
忍者の日
2015年に制定された「忍者の日」は、忍者の「忍」を重ねた「ニン(2)ニン(2)ニン(2)」という語呂合わせから選ばれました。レストラン「NINJA KYOTO」のプロモーションを目的としており、和食からフレンチまで様々な料理を忍者というテーマで表現し、プロのマジシャンによる忍術ショーも提供しています。
風生忌
1979年に93歳で亡くなった俳人・富安風生の忌日です。逓信省次官を務めながら俳句の道を極め、温和な作風で知られた風生は、多くの俳人を育て、日本の俳句界に大きな足跡を残しました。
行政書士記念日
「行政書士記念日」は、1951年のこの日に行政書士制度の根幹となる「行政書士法」が施行されたことを記念して制定されました。行政書士は「街の法律家」として、官公署への書類提出や権利義務に関する書類作成、各種手続きの代理など、私たちの生活に密着した重要な役割を担っています。この記念日は、行政書士の自覚と誇りを促すとともに、制度の普及を図ることを目的としています。
猫背改善の日
「猫背改善の日」は、現代社会で増加する猫背の改善を目指して制定されました。数字の「2」が猫背の人を横から見た姿に似ていることと、2月22日が1年で最も「2」が多く並ぶ日であることから選ばれました。また、寒さで首をすくめて猫背になりやすい季節であることも考慮されています。
温泉マークの日
群馬県安中市の磯部温泉組合が制定した「温泉マークの日」は、江戸時代の古文書に温泉記号が記されていることから、「日本最古の温泉記号の地」であることを広く知ってもらうことを目的としています。温泉マークの3本の曲線が「2」に見えることと、温泉地らしい「風情、風景、風味」の「ふ(2)」を3つ並べたことから、この日が選ばれました。
カツカレーの日
1947年2月22日に創業した銀座スイスにちなんで2023年に制定されました。1948年に巨人軍の千葉茂選手のリクエストから生まれたカツカレーは、日本の国民食として親しまれています。
頭痛の日(2月2日・2月22日 記念日)
「ず(2)つう(2)」の語呂合わせから、2月2日と22日の両日が制定されています。頭痛撲滅委員会と日本頭痛協会がそれぞれ啓発活動を行い、頭痛に対する理解を深めています。
---------------------------------------
↓ #鍵のトラブル は #鍵屋キー助 にお任せ下さい!