本日、4月18日は、日本では何の日かをまとめてみました。
防犯の日
日本初の警備保障会社であるセコム株式会社が制定したこの記念日は、毎月18日に設定されています。日付の由来は「1」を棒に見立てて「防」、「8」を「犯」と読む語呂合わせからきています。防犯意識を高める日として、セキュリティ関連企業を中心に啓発活動が行われています。
世界アマチュア無線の日(4月18日 記念日)
1973年に世界アマチュア無線連合会(IARU)が制定したこの記念日は、1925年4月18日にパリ・ソルボンヌ大学で世界アマチュア無線連合会が創立されたことを記念するものです。この日には毎年テーマが決められ、世界中でアマチュア無線のデモンストレーションなどが行われます。無線通信の魅力を広く伝える機会となっています。
発明の日(4月18日 記念日)
1885年のこの日、現在の「特許法」の前身となる「専売特許条例」が公布され、日本の特許制度がスタートしました。1954年に特許庁と科学技術庁(現:文部科学省)が産業財産権制度の普及・啓発を目的として制定しました。特許法において発明とは「自然法則を利用した技術的思想創作のうち高度のもの」と定義されています。
よい歯の日(4月18日 記念日)
公益社団法人・日本歯科医師会が1993年に制定した記念日です。「よ(4)い(1)歯(8)」という語呂合わせに由来しています。また、11月8日は「いい(11)歯(8)」と読む語呂合わせで「いい歯の日」となっています。歯と口の健康を守るための啓発活動が全国で行われる日となっています。
三重県民の日(4月18日 記念日)
三重県が置県100年を記念して1976年に「県民の日」を制定しました。1876年4月18日、安濃津県と度会県が三重県に併合され、三重県が誕生したことを記念する日です。この日は郷土の歴史を知り、自治の意識を高めるとともに、県民の福祉増進と県の躍進を願う日となっています。三重県総合博物館などの公共施設の無料開放が行われます。
岡山県創立の日(4月18日 記念日)
1876年4月18日、美作国に当たる北条県を岡山県に編入し、当時は岡山県の一部だった備後国6郡を広島県に編入したことで、岡山県・広島県が現在の形になりました。インターネット上では「県民の日」として紹介されていることもありますが、岡山県の条例や公式HPには記念日としての記載がなく、公式な県民の日としては認定されていないようです。
お香の日(4月18日 記念日)
全国薫物線香組合協議会(現:日本薫物線香工業会)が1992年4月に制定した記念日です。日付の由来は『日本書紀』に日本のお香についての最初の記録として「推古天皇3年(595年)の夏4月、淡路島に沈水(香木)が漂着した」との記述があることと、「香」の字が「一十八日」と読み分けられることからきています。
ウッドデッキの日(4月18日 記念日)
大阪府堺市に本社を置く中川木材産業株式会社が制定したこの記念日は、4月がウッドデッキの販売台数が増える月であること、また「木」という漢字が「十」と「八」に分解できることから18日としたものです。アウトドアリビングの魅力を広める日として、一般社団法人・日本記念日協会に認定されています。
ガーベラ記念日(4月18日 記念日)
2005年に開催された全国ガーベラ生産者交流会福岡大会で制定されました。日付は「よ(4)い(1)は(8)な」(良い花)と読む語呂合わせと、ガーベラの出荷最盛期が4月であることに由来しています。鮮やかな色が特徴のガーベラの魅力を多くの人に知ってもらうための記念日です。
よいお肌の日(4月18日 記念日)
株式会社明治が制定した記念日で、日付は「よ(4)い(1)おは(8)だ」(よいお肌)と読む語呂合わせからきています。コラーゲンが多く含まれるグミキャンディーを食べて、良い肌を目指してほしいという願いが込められています。この日を中心に全国のお菓子売り場などでPR活動が展開されます。
毛穴の日(4月18日 記念日)
株式会社ドクターシーラボが制定した記念日で、日付は「よ(4)い(1)は(8)だ」(良い肌)と読む語呂合わせに由来しています。紫外線量が増えるこの時期に毛穴も含めた肌の手入れを見直してほしいという目的があります。良い肌とは毛穴の目立たない肌が基本という考えから制定されました。
夏美容はじめの日(4月18日 記念日)
パナソニック株式会社が制定した記念日で、日付は「よ(4)い(1)おは(8)だ」(良いお肌)と読む語呂合わせに由来しています。春から夏にかけて紫外線が強くなり肌へのダメージが増える時期に、美容家電を活用してより良い肌を目指してほしいという願いが込められています。2017年に日本記念日協会により認定されました。
準婚カップルの絆を確認し合う日(4月18日 記念日)
長野県松本市の合同会社「地域問題研究所」が制定した記念日で、日付は「幸せ(4)が いちばん(18)」という語呂合わせに由来しています。一般的に「準婚デー」と略して呼ばれるこの日は、婚約はしていないものの結婚を前提に付き合っているカップルのために設けられました。お互いの絆を再確認する日として提案されています。
米粉を使った四角いシュークリーム「myblock」の日(4月18日 記念日)
新潟県新潟市の株式会社ライフデザインが制定した記念日です。同社は障害のある人の生活や雇用をサポートする自立支援を行っており、新潟県産の米粉・卵を使った四角いシュークリーム「myblock」を製造・販売しています。もちもちの生地の中に様々な味のクリームが入ったこの商品の魅力を伝える日として設けられました。
---------------------------------------
↓ #鍵のトラブル は #鍵屋キー助 にお任せ下さい!