本日、4月30日は、日本では何の日かをまとめてみました。
国際盲導犬の日(4月最終水曜日 記念日)
1989年4月26日に国際盲導犬学校連盟が発足したことを記念して、1992年に同連盟が制定しました。日付は連盟が発足した日がその年の4月の最終水曜日であったことに由来します。目の不自由な人にとって大切な盲導犬の普及と理解を高めることが目的です。盲導犬は2002年施行の「身体障害者補助犬法」に基づいて認定された犬で、ハーネスと呼ばれる白い胴輪を通じて使用者に情報を伝えています。2025年は4月30日(水)が国際盲導犬の日にあたります。
図書館記念日(4月30日 記念日)
1950年4月30日に「図書館法」が公布されたことを記念して制定されました。この法律により、サービスとしての公共図書館の機能が明らかにされ、原則無料となり、日本は真の意味で近代的な公共図書館の時代を迎えました。1971年の全国図書館大会で決定され、翌1972年から日本図書館協会が実施しています。また、この日に続く5月1日〜31日は「図書館振興の月」となっています。
ヴァルプルギスの夜(4月30日 年中行事)
北欧・中欧で広く行われる行事で、5月1日に開催される春を祝う祭り「五月祭」の前夜祭です。5月1日は魔封じの聖人ヴァルプルギスの聖名祝日であり、ドイツの伝承では魔女・魔術師たちがブロッケン山に集まって祭りを開き、春の到来を待つとされています。現在は国や地域によって異なりますが、かがり火を焚く風習や祝宴が行われています。
学力鑑定士の日(4月30日 記念日)
学力鑑定研究所が制定した記念日です。学力全般を評価する専門家である学力鑑定士によって学習成果である知の財産を保障する制度を構築することが目的です。日付はその仕組みがホームページで公開された日付にちなんでいます。
しみゼロの日(4月30日 記念日)
日本ロレアル株式会社のスキンケアブランド「ラ ロッシュ ポゼ」が制定した記念日です。日付は「し(4)み(3)ゼロ(0)」と読む語呂合わせから選ばれました。スキンケアにとって大敵な紫外線を防ぐ教育・啓蒙を行い、しみのない肌を目指すことが目的です。
王子マリンロード430の日(4月30日 記念日)
岡山県玉野市の玉野商工会議所と倉敷市児島の児島商工会議所が連名で制定した記念日です。日付は「王子マリンロード430」が国道430号線であることから4月30日としたものです。瀬戸内海の美しい海岸線を走る道路の知名度向上と観光振興が目的です。
派手髪の日(4月30日 記念日)
株式会社EMAJINYが制定した記念日です。ハロウィーンから半年後の4月30日という日付に設定されており、ゴールデンウィーク期間中で「こどもの日」にも近いことから、仮装体験に触れる日として定着させたいとの願いが込められています。髪型や髪の色も個性であると認め、容姿への偏見や差別をなくすことを目指しています。
モンストの日(4月10日・20日・30日 記念日)
株式会社ミクシィが制定した記念日です。スマートフォン向けゲーム「モンスターストライク」(モンスト)をより多くの人に楽しんでもらうことが目的です。最大4人で協力して遊ぶゲームであることから4月の10日、20日、30日の3日間に設定されています。
みその日(毎月30日 記念日)
全国味噌工業協同組合連合会が1982年9月に制定した記念日です。日付は「三十日」を「みそか」と読むことに由来します。食生活の洋風化と外食傾向による味噌の消費減少に歯止めをかけることを目的としています。2月は月末の28日または29日が「みその日」とされています。
EPAの日(毎月30日 記念日)
日本水産株式会社が制定した記念日です。肉中心の生活を送る現代人に肉(29)を食べた次の日(30)には魚を食べ、EPAを摂取してバランスのよい食生活を送ってほしいという思いが込められています。EPAは魚に多く含まれる必須脂肪酸で、健康維持に役立つとされています。
荷風忌(4月30日 記念日)
明治・大正・昭和にわたる小説家・永井荷風の1959年の忌日です。この日には東京都荒川区南千住の浄閑寺において法要が行われます。荷風は『地獄の花』『あめりか物語』『ふらんす物語』『腕くらべ』などの作品で知られる耽美派の代表的作家でした。
ひとひら忌(4月30日 記念日)
小説家・渡辺淳一の2014年の忌日です。「ひとひら忌」の名前はベストセラー小説『ひとひらの雪』にちなんでいます。渡辺淳一は医師でもあり、『失楽園』『化身』『遠き落日』などの作品で知られています。
国際ジャズデー(4月30日 記念日)
2011年11月のユネスコ総会において制定された国際デーの一つです。ジャズを通じて世界の様々な文化に対する理解を深め、教育ツールとして活用するとともに、平和・団結・対話と協力強化の力として認識することを目的としています。この日を中心に世界各地でジャズのライブやワークショップなどが開催されます。
---------------------------------------
↓ #鍵のトラブル は #鍵屋キー助 にお任せ下さい!